この弥勒菩薩像は、国宝級な韓国作家、文柱天の作品です ※写真参照
青磁製で、耐久性があり、長期間にわたって青光りの美しさを保ちます。
宗教用としてだけでなく、インテリアとしても最適です。
サイズは、高さ: 約31cm 横:約18cm
高麗青磁は12世紀の象嵌技法を極めた王朝期の工芸ですが、文柱天(ムン・ジュチョン/문주천)は、現代においてその伝統を復興・継承した代表的な陶芸家の一人です。
文柱天(문주천)について
• 出身と背景
韓国・全羅南道康津(カンジン)出身。康津は高麗青磁の本場であり、文氏はその地で青磁の伝統技術を学び、独自に昇華させました。
• 技術と作風
文柱天は、象嵌技法(彫った文様に異なる色の土を埋め込む)を用いた青磁作品で知られています。彼の作品は、古典的な翡色(ひしょく/青緑色)を再現しつつ、現代的な造形美を融合させています。
• 文化財指定と評価
韓国国内では、彼の作品が国宝級の青磁と並び称されることもあり、国内外の美術館に収蔵されています。特に「青磁象嵌雲鶴文梅瓶」などは、伝統と創造性の融合として高く評価されています。
• 活動と影響
文柱天は単なる作家ではなく、青磁文化の保存・教育にも尽力しており、康津青磁博物館や地元の工房で後進の育成にも関わっています。
ご覧いただきありがとうございました
カテゴリー:
家具・インテリア##インテリア小物##その他